さくま歯科医院は令和7年7月1日に開院しました。
一般歯科、小児歯科、インプラントホワイトニング、審美歯科、歯科無料相談、CTによる口腔全体検診、定期検査、歯周病治療、入れ歯治療、虫歯治療、訪問診療、歯科口腔外科、かみ合せ治療、顎関節治療、口腔機能低下症・口腔機能発達不全症の治療
私たちは、「わかりやすい説明」「徹底した清潔管理」「的確な診査診断」「誠実で丁寧な対応」「お口から全身の健康へつなげる治療」を大切にしています。自分自身や家族が「ここで治療を受けたい」と思える歯科医院を目指します。
歯のことだけでなく、皆さまの毎日の笑顔と健康を守るために、心をこめて診療しています。
◆ わかりやすくご説明します
「今どんな治療をしてるの?」「どうして必要なの?」そんな疑問をなくすために、一つ一つていねいにご説明します。言葉だけでわかりづらい部分は画像や写真などを用いてご説明します。わからないことは、なんでもご質問ください。
◆ いつも清潔、安心の空間を
使い捨て器具の使用や滅菌処理など、清潔にこだわって院内環境を整えています。気持ちよく治療を受けていただけるよう、細かなところまで配慮しています。
◆ しっかり診て、しっかり見極めます
お口の中をよく見て、的確な検査を行い、お一人おひとりに合った治療を考えます。最善の治療には的確な診断が必要不可欠です。その場しのぎではなく、ずっと健康な歯でいていただけるよう、丁寧に診断します。
◆ 誠実に、丁寧に向き合います
患者さまの気持ちに寄り添い、「ここに来てよかった」と思っていただけるような、やさしい対応を心がけています。不安なときこそ、安心して頼ってください。
◆ お口から、全身の健康へ
実は、お口の健康は体全体にも深く関わっています。虫歯や歯周病を防ぐことは、糖尿病や心臓病の予防にもつながります。お口を整えて、毎日をもっと健康で笑顔で過ごせるようサポートいたします。
私たちは、「できるだけ歯を抜かないこと」「ご自身の歯を大切に守ること」「未来を見すえた治療をすること」を何より大切にしています。
歯は、一度削ったり抜いたりすると、元には戻りません。だからこそ私たちは、なるべく削らず、抜かず、患者さまご自身の歯を長く使っていただけるよう、丁寧に診断し、慎重に治療方針を決めています。
人工の歯も技術が進んでとても精密になっていますが、それでも「自分の歯」に勝るものはありません。
今だけでなく、5年後、10年後も健康なお口で過ごせるように。必要以上に手を加えず、本当に必要なケアや治療を一緒に考えていきます。
また、「歯医者は痛い・こわい」というイメージを少しでも変えられるように、麻酔の工夫や丁寧な治療説明で、痛みや不安をできるだけ少なくする工夫をしています。お子さまからご年配の方まで、リラックスして通っていただける歯科医院を目指しています。
「抜かずにすむ方法はないかな?」「この歯、まだ残せるかな?」
そんな想いをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。どの世代の方にも安心して通っていただけるよう、院内は清潔でやさしい雰囲気づくりを心がけ、ご家族皆さまで通っていただける“かかりつけ歯科”として、地域の健康を支えていきたいと考えています。
月・火・木・金曜日 9:00~18:30
土曜日 8:45~16:30
日曜・祝日・水曜 休診
お昼の時間も診療しています。
予約の最終受付時間は診療終了の30分前ですが、急患は随時対応させていただきます。
スロープと手すりを設置しています。車いすやベビーカーの方、どなたでも安心してご来院いただけます。
電話対応をはじめ、受付〜ご予約まで誠実に対応させていただきます。
治療について改めて伺いたいことなどがございましたら、いつでもお声がけください。
リラックスできるように落ち着いた空間にしています。
キッズコーナーがございますのでお子様も安心してお越しください。
またコンセントのついたカウンター席もあります。お仕事やお勉強など、お気軽にお使いください。
現在は3台のユニットがあります。2台は半個室、1台は完全個室になります。
プライバシーに配慮した設計です。落ち着いた安心感のある雰囲気にしました。
ゆったりした感覚で治療を受けることができます。
広く、落ち着ける空間にしました。おむつ変え台もございますのでお子様のおむつ変えも安心してできます。また全身鏡も設置しました。
トイレとは別に化粧室を設けました。歯磨き等、ご自由にお使いください。
AEDを設置しています。これにより緊急時の事も考え、安心して診療をお受けいただけると思っております。また院内だけでなく、地域の皆様にご利用いただければ幸いです。
1)歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが在籍しています。
2)明細書発行体制等加算
診療の透明性を高めるため、すべての患者さまに診療報酬の算定項目が記載された診療明細書を無償で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
3)医療情報取得加算
マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。このシステムにより、患者さまの医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、より安全で適切な診療を提供できる体制を整えています。
マイナンバーカードをお持ちの患者さまは、受付時にご提示いただくことでスムーズな確認が可能になります。
4)歯科外来診療医療安全対策加算
5)歯科外来診療感染対策加算1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
感染防止対策として、滅菌処理を徹底した器具の使用や、診療ごとの器具交換・消毒の実施
緊急時に対応できる医療機関との連携体制の構築
スタッフへの感染防止に関する研修の実施
安全な治療環境を整えるための設備や器材の整備
6)CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMとよばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて作製される冠(被せ物)やインレー(詰め物)を用いて治療を行なっています。
7)クラウン•ブリッジの維持管理
当院で装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
8)歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制をとることができます。
9)在宅患者歯科治療時医療管理料
10)有床義歯咀嚼機能検査1
11)有床義歯咀嚼機能検査2
12)歯科診療特別対応連携加算
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人口呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生セット
また緊急時に円滑な対応ができるよう、他の医療機関および歯科医療機関と連携しています。
13)一般名処方加算1・2
安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」も行なっており、その旨の十分な説明を実施しています。
・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は利用目以外には使用しません。
14)医療DX推進体制整備加算
当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。