初めまして。院長の佐久間慎です。日本歯科大学新潟校を卒業し、幼い頃からの夢であった歯科医師になり、母の故郷である加茂市で開業することを決意しました。
皆様は歯医者に対してどのようなイメージを持たれているでしょうか?苦手意識のある方がほとんどかと思います。苦手意識のある方は、過去に歯科医院での診療で嫌な思いをされた経験があるのではないかと思います。「治療をするときに痛みがあった」「治療をする原因がわからなかった」「十分な説明がなかった」等、理由は様々だと思います。これらはすべて「患者様が望んでいない医療」がなされていることが原因です。私は患者様に寄り添い、患者様本意の診療を行うことがこのような苦手意識の原因をなくせるのではないかと考えています。
当院では「最善の治療」と「居心地の良い空間」を患者様に提供し、患者様が生涯、好きなものを食べ、笑顔で居られるようにお口の健康を守るサポートをします。「最善の治療」を提供することは歯科医療従事者として当然ですが、私たちはそれに加えて患者様に寄り添い「居心地が良い」と思っていただけるような空間も重要であると考えています。
そのために以下の5つのことを大切にし、「きてよかった」「ここでなら治療を任せられる」と感じていただけるように努力します。
的確な診査・診断ができなければ最善の治療を行うことはできません。当院では従来のレントゲン検査はもちろん、必要に応じてCTによる検査を行います。CT検査では従来の検査よりもより詳しく歯の状態を把握できるため精度の高い治療を行うことができます。またお口の中を診る時に「拡大鏡」と「ライト」を用います。歯の大きさは約1cmととても小さく、お口の中は暗いため拡大鏡とライトを用いることでより的確な診査・精密な治療を行います
歯科治療で痛みを感じる頻度が最も多いのは麻酔をする時ではないでしょうか?
当院では注射の麻酔をする前に表面麻酔を塗布し、針も極細のものを使用します。また、痛点の少ない部位、麻酔薬の注入速度、温度にも気を配り痛みの少ない麻酔を行います。
歯科治療に不安を感じる方の多くは「なぜ治療が必要なのか」「どんな治療をしているのか」がわからないことが原因であると考えております。これらの不安は私たちの説明不足からきていることが多いと思います。私たちは、治療を行う前に写真や画像を用いてできるだけわかりやすく現在の患者様の状態、治療方法を説明し、患者様主体の医療を行います。
何かわからないことや不安なことがあれば遠慮なくご相談ください。
院内は常に清潔に保ち、患者様が安心して受診できる環境を整えます。
「歯は一生ものです」。大人の歯は抜けてしまったら生えてきませんし、虫歯を削って埋めることができても元々の天然の歯に勝ることはありません。そのため、歯が抜けないように、虫歯にならないように予防していくことが最も重要です。
虫歯にはなりやすい口腔内環境や生活習慣があります。当院では虫歯を治療するだけではなく、「なぜ虫歯になったのか」を考え、患者様と一緒に虫歯になりにくい環境を整えていきます。
歯がなくなる原因として最も多いのは「歯周病」です。歯周病は歯の周りの骨が溶けていってしまい歯の土台が弱くなる病気です。歯周病は症状が出にくく、一度なくなった骨を元に戻すことはとても難しいため歯周病を発症・進行させないことが最も重要になります。歯周病は症状が出にくいことから、診断するには検査が必要になるため発見が遅れやすいです。そのため当院では悪いところだけではなくお口の中全体の診査をさせていただき歯周病の早期発見に努めます。歯周病の原因は主に歯についた磨き残しや歯石が原因であるため、日常の歯ブラシが最も重要です。当院では3ヶ月に一回磨き残しの確認、歯周病の状態を診査し歯磨きでは取れない汚れを取らせていただきます。このメインテナンスを行うことで将来のご自身の天然の歯を維持できる可能性が格段に上がります。
治療が終わって終了ではなく、実はそこからがスタートになります。定期検診を行い、虫歯・歯周病の再発の予防に努めお口の健康の維持をしていきましょう。
■資格
■学会
■所属
■経歴